結婚12年目にして、夫がやっていることはモラハラだということを自覚した妻:Nakiです。
それまで”どう感じていたの?”という話なのですが、私は夫の強めの口調は変わった個性だと思っていました。
しかし、子どもが小学生にあがり年齢が上がってくると、執拗な八つ当たりしつけや強要、侮辱するような言い方が繰り返されました。
”ほんと、あの言い方は嫌…。私がなんとかしなければ!”
と、子どもを守るために夫に面と向かって自分の気持ちを伝えると決心し、1年前から夫に教育や子どもへの接し方について現在まで話をしている状況です。
素直に私の話している内容が夫に入るわけもなく、私も同じように侮辱され、夫とは距離を置いて生活しています。無視をしたりするわけではなく、通常通りの家事や夫の身の回りのことは行いますが、心はここにあらずというところでしょうか。
そんな感じです。
自己紹介
名前:Naki(ナキ)
年齢:30代
子ども:小学生の息子1人
結婚:2013年に2年の交際を得て、結婚
MBTI:INFJ(提唱者)
趣味:パソコン・静かなところでティータイムすること(一人の時間)・ゲームを少々
Nakiの生い立ち
父(会社員)、母(会社員)、祖母、妹、弟の6人で住んでいました。
父は、仕事のストレスからギャンブル依存症になり、仕事でお金は稼いで入るものの、パチンコでお金なくし、借金をしていました。
母は、仕事のストレスや何も言わずに借金を繰り返す父に苛立ちながら、
実母である祖母からのモラハラに耐えながら家庭(子ども)を支えてくれていました。
父と母の言い争いだけでなく、母と祖母の言い争いもあったため、
私たち子どもは顔色や空気を読むくせがついていたんだと思います。
私が18歳のときに両親は離婚し、母は別居しました。
離婚したといえど、父と母の仲がすごく悪いわけではなかったので、定期的に家族でごはんを食べたり集まったりするような仲でした。
他愛のない話が出来るくらい仲はよかったので、家族みんなが誰かを嫌っているような状況はありませんでした。ただただ一人ひとりに心に余裕がなかっただけだったんだなと思います。
私は、高校生から社会人になるまで片手で数えれるくらいしか付き合ったことがないのですが、振り返ってみると、元カレみんな結構ナルシストでした…!
・自分の乗馬に酔いしれる彼
・いつも決め顔で女の子からの視線を気にする彼
・過去20人以上と付き合ったと自慢するシスコン彼
等… 基本自分中心で、私が合わせるような形で付き合っていた気がします。
というより、私が人に合わせてしまう性格なのです。
なので、引っ張っていってくれるタイプの方が私が楽だったのかもしれません。
夫に惹かれた理由

そして、今の夫に惹かれた理由も
”他人を信用していないが、私に優しい”
”私が断れない場面でも、はっきりと断ってくれる”
”人を信じすぎると危ないということを教えてくれる”
など、生きていくうえで”人はきれいなところばかりではない”ということを教えてくれるし、頼れるから。自分では言えないことを夫が代わりに言ってくれるから。
当時の私は一人で生きていくことはできるけど、何か自分にとって嫌な出来事が起きたときに、自分で対処する力がなかったので、それを補って支えてくれる彼に惹かれたのです。
夫と結婚したことへの後悔
私は、夫と結婚したことに後悔はしていません。
12年間、夫にモラハラ要素がある発言がある中、暮らしていたことに自分がおろかだったとも思っていません。
むしろ、夫の強すぎる個性を理解できるのは私だけだという根拠のない自信がありました。

しかし、ペットの犬や子どもに対してのやつあたりや機嫌の悪さが次第にエスカレートしていきました。
私は、ストレスも蓄積・疲弊する毎日を送りながらも、幸せな家庭を作りたい気持ちから、
夫に私の気持ちを伝えてきましたが、いくら話をしても話がかみ合いません。
そこで、やっと ”夫は自己愛性パーソナリティ障害”なのでは?
たくさん調べました。YouTube・SNS、書籍、あらゆる情報をたくさん頭に入れて、理解しました。
「通りでかみあわないわけだ」
この状況を把握したときに落胆する気持ちもありましたが、私は
”夫が変わってくれるならばパーソナリティ障害でも関係ない”
と思い、向き合って幸せな家庭を築き上げるんだと思いました。
しかし、そんなに簡単なことではなかったのです。
夫と向き合った結果
いくら話をしても話がかみ合わない。
私の話をしても、全て自己防衛のための発言ばかりか、私を責める始末。
私なりに家族や夫に尽くしてきましたが、さすがに心がすり減りすぎました。

夫に寄り添おうと思えなくなってしまいました。
「もう無理だ…、私が私でいられなくなっちゃう」
そう思ったとき、もう夫と一緒にいたいと思えなくなりました。
- ハグをしたいとも思えない
- キスをしたいとも思えない
- 子どもを作りたいとも思えない
- 手をつなぎたいとも思えない
- 着替えを見られたくない
- 一緒に何かをしたいと思えない
私の中で、夫に対する気持ちが変わるのがわかりました。
子どもがいるため、離婚をしたいとは思いませんでしたが、別居したいと思いました。
ペット(犬2匹)と子どもを守れるなら、別の家に住みたい。
そう思った瞬間、私は自分を大事にしようと決めました。
自分で稼ぐために、日々勉強と猛進。
これからの未来に…
今は、私がやりたいことをやれている状態で夫のモラハラも収まっています。
子どもにとって夫は、”怖いときもあるけど遊んでくれるパパ”
私の都合で、今すぐ別居や離婚をする選択もありません。
夫のモラハラが収まっている今、とりあえず様子を見ようと思っています。
今、夫に対して残るのは愛情ではなく同情がほとんどです。
この先、私の気持ちに変化があるかは私自身もわかりません。
私は、夫と結婚したことで成長できた自分が今ここにあると思うので、後悔はありません。
私の未来に、夫がそばにいるかどうかは今はわからないというのが現状です。